入れ歯(義歯)

  • HOME>
  • 入れ歯(義歯)

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、従来の義歯に比べて美しさと快適さを兼ね備えたタイプの部分入れ歯です。通常の部分入れ歯では金属のクラスプ(ばね)が見えることが多いのですが、ノンクラスプデンチャーでは金属のクラスプを使わず、歯ぐきに自然になじむ柔軟な素材を使用しています。このため、口を開けた時に義歯が目立たず、周囲の人に気づかれにくく、見た目が非常に自然です。

ノンクラスプデンチャーの最大の特徴は、その「見た目の美しさ」です。クラスプを使用しないため、金属部分が露出せず、義歯自体が非常にシンプルで洗練されたデザインになります。また、柔軟な素材が使用されているため、装着時に違和感が少なく、歯ぐきに優しくフィットします。さらに、軽量であるため、装着感も快適です。

もう一つの利点は、装着時の「安定性」と「耐久性」です。ノンクラスプデンチャーは、歯の形状や顎の状態に合わせて個別に作製されるため、しっかりと安定し、食事や会話を快適に行うことができます。また、金属を使用していないため、金属アレルギーの方にも安心して使用いただけます。

このタイプの義歯は、部分的な歯の喪失に対応するのに最適で、特に前歯や目立つ場所に欠損がある場合におすすめです。ノンクラスプデンチャーは、自然な美しさを重視したい方や、快適な使用感を求める方に最適な選択肢です。

ノンクラスプデンチャーのメリット

見た目が自然で美しい

金属のバネがないため、周囲の人に気づかれにくい入れ歯です。特に前歯部分の欠損を補う際に、審美性が求められる方に適しています。

装着感が良い

柔軟性のある特殊な素材を使用しているため、歯ぐきにぴったりフィットし、違和感を軽減できます。また、金属を使用しないことで、軽量で快適な装着感を実現しています。

金属アレルギーの心配がない

ノンクラスプデンチャーは金属を使用しないため、金属アレルギーのリスクがないことも大きなメリットです。金属アレルギーのある方や、将来的にリスクを避けたい方にもおすすめできます。

残存歯に優しい

従来の部分入れ歯は金属のバネをかけるため、支えとなる歯に負担がかかることがあります。一方で、ノンクラスプデンチャーは歯に負担をかけにくい構造となっており、残存歯の健康を守ることが可能です。

金属床

金属床

金属床義歯(きんぞくしょうぎし)は、入れ歯の主要な部分(床部分)を金属で作製した義歯です。従来のレジン(プラスチック)製の義歯に比べて薄く、軽く、強度が高いため、装着時の違和感が少なく、快適に使用できるのが特徴です。

当歯科技工所では、精密な技工技術と高品質な金属材料を使用し、患者様に最適な金属床義歯を提供しています。適合性や耐久性を重視し、長期間にわたり快適にご使用いただける義歯を製作しております。

金属床のメリット

薄くて違和感が少ない

金属はレジンよりも強度が高いため、床を薄く作ることが可能です。口腔内の異物感が軽減され、話しやすさや食事のしやすさが向上します。

耐久性が高く、破損しにくい

プラスチック製の義歯に比べて、変形や破損のリスクが低く、長期間使用可能です。特に、大きな咬合力がかかる奥歯部分でも耐久性が維持されます。

熱伝導性が良く、食事が美味しく感じられる

金属は熱をよく伝えるため、食べ物や飲み物の温度を感じやすく、食事をより自然に楽しむことができます。特に温かい料理や冷たい飲み物を楽しむ際に、金属床義歯ならではのメリットを実感できます。

レジン床義歯よりも汚れが付きにくい

金属床は滑らかな表面を持ち、プラーク(歯垢)が付着しにくいため、清掃しやすいのが特徴です。口腔内を清潔に保ちやすく、義歯の寿命も長くなります。

患者様の口腔状態に合わせた金属選択が可能

金属床義歯には、コバルトクロム、チタン、ゴールドなどの金属が使用され、それぞれの特性に応じて選択できます。特にチタンは軽量で生体親和性が高く、金属アレルギーのリスクが低いため、多くの患者様に適しています。

保険デンチャー

保険デンチャー

保険デンチャーは、健康保険制度のもとで提供される補綴装置で、費用を抑えながら基本的な咀嚼機能や発音機能を回復できる治療方法です。主にレジン(歯科用プラスチック)で構成されており、金属を使用しないため製作や調整がしやすく、多くの症例に対応できます。部分入れ歯の場合には、残存歯に金属製のバネ(クラスプ)をかけて安定性を確保し、総入れ歯は粘膜と吸着力で維持されます。
当技工所では、保険の範囲内でも、できる限り快適で自然な使用感を追求し、丁寧かつ精密に義歯を製作しています。見た目や噛み合わせのバランス、装着時の違和感の少なさにも配慮し、患者さんが日常生活を安心して過ごせるようサポートいたします。
「費用を抑えたい」「まずは基本的な機能を回復したい」とお考えの患者さんにとって、保険の入れ歯は現実的で安心できる選択肢のひとつです。確かな技工で、信頼される品質をご提供します。

保険デンチャーのメリット

費用を抑えられる(経済的)

保険適用のため自己負担が少なく、初めて入れ歯を作る方や費用面が気になる方にも選びやすい補綴装置です。一定の条件を満たせば何度でも作り直しが可能で、経済的な負担を軽減できます。

全国どの歯科医院でも対応可能

保険診療で統一された基準により、どの歯科医院でも同じ材料・工程で対応が可能です。転院や引っ越しをした場合でも、継続的なメンテナンスや修理が受けやすくなっています。

製作期間が比較的短い

保険の入れ歯はレジンを主材料としているため加工がしやすく、比較的短期間での納品が可能です。急ぎで咀嚼機能を回復したい方にも適しています。

修理・調整がしやすい

レジン製のため加工性が高く、破損時の修理や装着後の微調整がしやすい点が特長です。長く使い続ける上での利便性が高く、日常的なトラブルにも柔軟に対応できます。

多くの症例に対応できる

部分入れ歯・総入れ歯ともに保険の範囲で製作可能で、歯の欠損が1本から全ての場合まで幅広く対応できます。さまざまな口腔内状況に応じた設計が可能です。

デンチャーについて

入れ歯は、歯を失った際に機能や見た目を回復するための補綴装置です。部分的に歯を補う「部分入れ歯」と、すべての歯を補う「総入れ歯」に分けられ、それぞれの口腔状態に応じた適切な設計が求められます。
近年では、金属のバネを使用しないノンクラスプデンチャーや、軽量かつ強度の高い金属床義歯など、より快適で審美性の高い入れ歯が選ばれる傾向にあります。また、精密な技工技術により、違和感を軽減し、自然な噛み心地を実現することが可能になっています。

当技工所では、患者様一人ひとりのお口にぴったり合う入れ歯の製作を行っております。快適な装着感と機能性を兼ね備えた高品質な入れ歯を提供することで、食事や会話を楽しめる毎日をサポートします。入れ歯の製作・修理についてのご相談は、ぜひ当技工所までお問い合わせください。

費用

ノンクラスプデンチャー

技工料金(税込)

¥11,000

日数(到着日含まず)

4営業日

金属床

技工料金(税込)

¥17,600

日数(到着日含まず)

4営業日

保険デンチャー

技工料金(税込)

¥4,400

日数(到着日含まず)

4営業日

 

デンチャーに関してのお問い合わせ

090-6979-7770

※日曜日・祝日は営業日に含みません。
※お届けにかかる日数は、エリア・宅配業者の状況・天候などによって異なります。郵送にかかる日数はご住所によって違いますので、詳細はお問い合わせください。

LINE OFFICIAL ACCOUNT

LINE公式アカウント

ORDER

ご注文フォーム